FC2ブログ

オペラ歌手江口二美(えぐちつぐみ)の日々のいろいろ

プロフィール

tsuguminae

Author:tsuguminae
ご訪問ありがとうございます。東京在住のオペラ歌手・声楽家の江口二美(えぐちつぐみ)です。
15年分のブログを引き連れてお引越しすることが出来
ず、2021年4月からこちらで新しくスタートしています。2021年3月までのブログは「旧」に残しています。
http://tsugumi-e.jugem.jp/

人気ブログランキング

クラシック部門のランキングです
0 コメント

茗荷を引っこ抜く

お恥ずかしながら、茗荷がどのように出来るかを初めて知ったわたし。千葉の音楽教室は、生徒さんのワクチン接種が進み、緊急事態宣言下に住む私を拒むことなく、休講になりませんでした。歌を歌う喜びや楽しみを感じる方が、コロナ禍もマスクをしてでも続けておられますから、オーナーの判断に感謝です。で、換気をまめにするので、写真のお庭をたびたび見ることになるのですが、食べ物ばかりで成長が楽しい。わんさか育つ大葉とイ...
記事の続きを読む
0 コメント

申請とわたし④

月次支援金の話。一時支援金がサイト内処理まで完了したら、これまで無効だった月次支援金申請のボタンが有効になった。一瞬、ゲームのような感覚に襲われたけれど、概要を読み始めると普段使わない言葉のオンパレードに一気に現実に引き戻される。さらに、7~8月も対象月として概要が訂正されており、飲食店や旅行業者の長い長い期間の苦しみを目にした気になった。1~8月ですか。背筋が凍ります。さて。オンライン申請を進めてい...
記事の続きを読む
0 コメント

応用専攻コース7月①

・豚肉の薄衣焼き、コルドンブルー風・小海老のカクテルコルドンブルー風って、ハムとチーズが挟んであるお料理のことなんですね!選ばれし料理人、選ばれし各分野の職人のお話、ルイ16世時代のお話が面白かった。その時代にハムとチーズが挟まってるなんて高級なお料理だったわけですよね~。いまは比較的安価に出来て、賄いでもよく出てくるよ、なんて話も面白い。ついでに、ルコルドンブルー料理教室というのがあると今日知りま...
記事の続きを読む
0 コメント

最後の晩餐?!

四度目の緊急事態宣言前日、最後に立ち寄ったお店はバー。一杯だけ飲んで、明日から頑張ろー!の乾杯でした。食事は16時に予約した行きつけの焼肉(ホルモン?)屋さん。ゲリラ豪雨にあいながら、ずぶ濡れでGO!ここはいつもゆっくり何時間でも居られるのですが、着くと「18時まででいい?」とお母さん。もちろん!ということでせっせと食べました。18時にもう一組入れれば2組回転ですものね。お店は満席でしたが、ほんとに無理矢...
記事の続きを読む
0 コメント

緊急事態で変わること

12日からはまた長い緊急事態宣言下になりますね。まんぼうから何がわたしにとって変わるか。基本的に何も変わりません。マスク、手指消毒、電車でも飲食店でもほとんど喋らない。唯一、禁酒法のような措置が痛手です。飲食店の比ではないけれど、唯一の外で飲む、自分で用意せずに飲む、うちで飲めないものを飲む楽しさを我慢することになります。うちは一日一食生活で、夜ご飯を基準に生活しているので、外食の楽しみもそこに集中...
記事の続きを読む
0 コメント

ウィルを待ちながら

2018年の初演を観ての二度目。今回は「インターナショナルバージョン」とある。ジビウ国際演劇祭招聘作品だったりするからか。おもしろかった。それに尽きます。あっという間の90分でした。二人の役者さんで惹きつけ続けるんですもの、その力は凄いものです。前回を観たせいか、少し演出が変わったせいか、バージョンアップ???わたしにはより楽しめるものでした。シェイクスピアのセリフがこんなに面白く(笑える方の)なるなん...
記事の続きを読む
0 コメント

明日はコマラジ

写真は約半年ぶりの表参道。たまたま晴れたタイミングで。また東京は緊急事態宣言になりそうですね。まんぼう中、19時までのアルコールで何度か、何店か顔を出せ、お店や店主が元気なことを確認できました。その間、店で騒いでいる人は居なかったんだけどな…まんぼう中のギリギリで、明日のコマラジはゲストさんをお呼びします。オペラの舞台裏には舞台監督がいて、劇場で事故が起きないようにも含め、全員が現場をしきる舞台監督...
記事の続きを読む
2 コメント

第九!

昨年、延期になった第九出演が、今年は開催されることに決定!かなり嬉しい連絡でした。「合唱」というものが一番の飛沫軍団とされ、合唱が世の中から消えかけた昨年。オーケストラ作品で合唱がつくもの、宗教音楽などができなくなりました。オペラも合唱が入るものは、奥の方に「コロス」的な立場として立つ事になり、キャラクターをもち演技をして舞台でまみれることはなくなりました。合唱自粛は大きな影響を与えました。もちろ...
記事の続きを読む
0 コメント

ひとりごと

熱海の土砂災害、お見舞い申し上げます。熱海にお住まいの某先生のブログが7/1で止まっているので心配しています。どうぞご無事でありますように。都議選、過去2番目の最低投票率だなんて!!愕然とします… コロナ、オリンピック・パラリンピック、に対して民意をわたしも知りたかった。これだとよく分からないです。ため息はよくないですね。カンボジアのやし砂糖とオレンジをいれた紅茶、癒しの香り。 ↓人気ブログランキング参加...
記事の続きを読む
2 コメント

オンラインマスターコース

バーゼル国際声楽コンクールの審査員をつとめたご縁で、この夏はマスタークラスの講師をつとめることになりました。こちらもオンラインです。モーツァルト作品に特化してのマスターコースです。オンラインですから、全国どこからでも受講可能です。自分の歌やパフォーマンスが、いつも習わない人にどううつるのか知るのはとても大切な事に思います。今後、聴衆や審査員の大半は知らない人、ですから。この機会を利用してほしいです...
記事の続きを読む