FC2ブログ

オペラ歌手江口二美(えぐちつぐみ)の日々のいろいろ

プロフィール

tsuguminae

Author:tsuguminae
ご訪問ありがとうございます。東京在住のオペラ歌手・声楽家の江口二美(えぐちつぐみ)です。
15年分のブログを引き連れてお引越しすることが出来
ず、2021年4月からこちらで新しくスタートしています。2021年3月までのブログは「旧」に残しています。
http://tsugumi-e.jugem.jp/

人気ブログランキング

クラシック部門のランキングです
0 コメント

衣裳決め

12月の和コンサートでは、基本的に全員和装なんですが(客席も和装または和風で楽しんでくださいねっ)、衣裳と着付けを義仙会に依頼してあります。先日は一幕の男性陣の和装を選びにひとりでいってきました。広島でお仕事中の演出家とは連絡をとりつつ。到着すると何種類もの袴が並べてあり、先生のお見立て候補もお聞きして、眺める。なるほど、お見立ては流石だ。人に合っている!わりとスムーズに決定しました。義仙会のお一人...
記事の続きを読む
0 コメント

コンサート開催

日野市民会館まで生徒さんのコンサートへ。昨年は延期されたのだったと思う。開催されてよかった。生徒さんが出演したのですが、今年はヒマだから笑、なんの本番や稽古とも重ならず聞けた。これは悪くない(^^)演奏する方、聴く方、どちらも、とても大切な時間になっていると思う。開催に踏みきる主催者の苦労はただごとではない。延期や中止に踏み切る主催者の苦悩は計り知れない。10月と12月に主催するわたし、どうにか開催したい...
記事の続きを読む
0 コメント

献杯

お別れしてきました。その後のラジオ。コマラジも彼女の大きな活躍で支えられていたと思います。誰よりも明るい存在だったから、湿っぽくならないで頑張りました。私たちの後の番組はディレクター陣のおしゃべり番組なんですが、そちらも、うんと明るく行われていました。天国からどんどんダメ出ししてくださいね。献杯。ノンアルでごめんよ~お通夜で400人をこすのは、現役真っ只中だったこともあるけれど、その人望。私があっと...
記事の続きを読む
0 コメント

応用コース8月②

魅力的なメニュー!・ラムチャップの香草焼き、ポテトリヨネーズ添え・アボカドのスープ美味しいよー!と叫びたかった、いや、ほんとに美味しい。お肉をさばくところから見せてくださったので(ほんとは掃除から見たかった)仔羊も仔牛もラックで購入することの多い私としては、ありがたいサービス♪基本のレシピから深町先生アレンジが加わり、それはそれは美味しいものに。ここのスクールはプロの先生たちの独自の何かが加わるの...
記事の続きを読む
0 コメント

ユミツグ発売開始です

昨日の訃報で1日泣き腫らしました。夜には息子さんのSNS投稿で、詳しく事情を知り、家族に看取られて亡くなったことがわかり、せめてもの救いだったかと、私も少しだけ落ち着きました。数日後、お別れに行ってきます。Mさん待っててね。Mさんは、コロナ禍での我々の取り組みや、今後の展開などなどずっと応援してくれました。こういうザ・クラシックでないライブも大いに賛同してくれていました。その、ザ・クラシックでないライブ...
記事の続きを読む
0 コメント

大切な人がまた

嘘でしょ…先々週会ったばかり、いつ飲めるか話したばかり、進めようとしている事柄の打ち合わせをしたばかりなのに、今朝訃報があった。当然ですが、まったく受け止められない。回転の速さ、機転の利かせ方、切り替えの速さと明るさが尊敬できる女性。会ってすぐにうちとけた一人で、相性というのかな、昔から知り合いみたいな気分になれ、本音を言える人だった。大人の事情が入り混じるのが我々大人だけど、その中でストレートに...
記事の続きを読む
0 コメント

飲食店だけでなく

この看板がずらりと並ぶ新宿サブナード。ステージ用品として愛用した二店、まさかなくなるとも思ってなかったけれど、1年半ぶりにきたら、どちらもなかった。飲食店で働く方のコスチュームは飲食店が休みなら当然売れない。舞台用品のお店は舞台がなくなっているわけだから買いに来る人がいない。飲食店だけでなく、それに付随した形のお店も苦しいですよね。沢山のお店が撤退していました。そりゃ、閉店しますよね、新宿、お家賃...
記事の続きを読む
0 コメント

如水会館ジュピターへ

あまり記憶がないのですが、たぶん、ずいぶん昔にカフェバーのマーキュリーには連れていってもらった事があると思っていますが、今回はジュピターに行ってきました。建物も、雰囲気も、働く方々も、お料理も、すべて、伝統の重みを感じるものでした。大変に静かで落ち着く時間をゆっくりと過ごす事ができました。とはいえ!ランチミーティング。時間が合わなくて、ランチタイムならということで、第二回ユミツグ会議です。今回は会...
記事の続きを読む
0 コメント

桃太郎

日本昔ばなしに出てきそうな桃の姿。葉っぱがついている桃を見た記憶がありません。葉っぱの緑があると桃色がさらに美しく映えますね。今年はありがたく桃に恵まれ、岡山、福島、そしていまは山梨の桃にまみれる幸せ。開けたら顔をうずめる儀式は必須。桃の香りは私にとってかなり癒しのようで、気持ちまでほっこりします。これまで皮を剥くのが大変に下手でしたが、種をくりぬいてからむいて缶詰のようにまん丸に仕上げられるよう...
記事の続きを読む
0 コメント

訃報

62歳という若さで、日本ピアノ界の巨匠が天に召されました。まったく実感がわいておりません。たまたま一昨日の夜、どうしておられるかなとフェイスブックをのぞいたところでしたので、驚くばかり。 携帯をたどると、最後に連絡をとったのは昨年の10月でした。話しておられるのが目に浮かぶ文章です。コロナでなければ・・・昨年に実現していたであろうコンサート、ラジオ(巨匠の番組)出演、クルーズ本番がありました。本番があ...
記事の続きを読む