FC2ブログ

オペラ歌手江口二美(えぐちつぐみ)の日々のいろいろ

プロフィール

tsuguminae

Author:tsuguminae
ご訪問ありがとうございます。東京在住のオペラ歌手・声楽家の江口二美(えぐちつぐみ)です。
15年分のブログを引き連れてお引越しすることが出来
ず、2021年4月からこちらで新しくスタートしています。2021年3月までのブログは「旧」に残しています。
http://tsugumi-e.jugem.jp/

人気ブログランキング

クラシック部門のランキングです
0 コメント

からいも餅

「からいも」と聞いてすぐに「さつまいも」の事とわかる人は少ないそうですが、両親が鹿児島出身の私には脳内変換の時間も必要ありません。西武池袋線に乗る時、ホームにあがる直前の場所に、期間限定入れ替わりで様々なスイーツのお店が出店されています。チラ見程度で通り過ぎる事がほとんどですが「からいも餅」という文字が見えて吸い寄せられるように。さつまいもを蒸して餅米と練り合わせてあり、中には餡子、外はきな粉とい...
記事の続きを読む
0 コメント

気が散った食事

ある日、一人で夕食にとても美味しいものをリーズナブルに食べたのですが、すぐさま味も分からずとなり、いや忘れるほど気が散ることがありました!!背後の二つのテーブルで二組、パンフレットを広げて片方が一方的に何やら熱く語っている。その二組以外は私と店員さんのみなので、話はよく聞こえる(大きなお店でもないから)。すぐになんとか商法で、怪しいものを売っていると分かったので、耳がそちらにしか向かなくなり。お店...
記事の続きを読む
0 コメント

ポーポークリーム

姉がくれたポーポークリームとやら。オーストラリアのポーポー軟膏として人気なのだとか。浮世離れし過ぎ!と少し怒られながら使ってみたところ、かなり気に入りました。パパイヤに含まれるパパイン酵素が入っているそうです。粘着力の強いワセリンのような使い心地。香りは…ココナッツっぽい?皮膚科に出してもらっている軟膏がなくなりかけていて、皮膚科に行くのも面倒だなと思っている矢先でしたので、ちょうど良い。調べたら...
記事の続きを読む
0 コメント

特別専攻コース1月

応用コースも卒業し、この後どうしようか迷いましたが特別専攻コースに進みました。もう一度基礎も応用も通う方もいるようで、復習感覚や、別の先生の同じレッスンに通う楽しみもあるそうです。特別専攻コースは月1回になり、メニューは繰り返されることはありません。常に「今」を考えたものが出るそうです。家で必ず作って欲しいもの、として考えられているとも。バターをあまり使わないメニューも多くなるとお聞きし、老舗西洋...
記事の続きを読む
0 コメント

荒立ち稽古

オペラ「うりこひめの夜」は荒立ち稽古(ザッと大まかな演出がつく)、全編終了。いよいよ本格的な演出稽古や振り付け稽古に入ります。私はうりこ姫役ですが、うりこ姫は巫女の能力をうしなった巫女。もののけの力を借りながら必死にどうにか巫女を続けているのですが、新しい巫女にとってかわられる事をとても恐れています。まだ荒立ちですが、だんだんそれが切なくなってきました。毎日何度でも原作の漫画「うりこひめの夜」(諸...
記事の続きを読む
4 コメント

修了証書授与式

いったいどこへ向かっているのか笑 東京會舘クッキングスクールが楽しすぎて、基礎コースのあとに通っていた応用コースを修了しました。深町校長に修了証書授与式!してもらいました。みんなやってるかは知りませんが、私が写真を撮りたがってるのをご存知で、支配人もやってきてパシャパシャ撮ってくださいました。そして、特別専攻コースに入り、早速スタートしました。12月はとても通えなかったのでひと月お休みしてのスタート...
記事の続きを読む
0 コメント

間に合わなかった

新作初演の「うりこひめの夜」稽古は、昨日、音楽稽古で新年の再スタート。私が歌う日ではないけれど見学にいきました。ダブルキャストは横山美奈さんですが、歌唱力と表現力が、すでに、素晴らしい。私はといえば、昨年稽古スケジュールが全然決まらなかったので、旅公演で長く東京を離れる前に自費で音取り稽古を2回依頼しました。戻ってきて一度マエストロ稽古にのぞみ、その後怒涛の12月、やっと稽古に出る予定だった年末は予...
記事の続きを読む
0 コメント

立ちか廻転か

高級鮨店「銀座おのでら」さんが表参道に廻転鮨をオープンさせ、その一画に立ち食いも併設。高級鮨を気軽に…というコンセプトでしょうから、わたしにも行けるな、とニンマリ。立ちと廻転どちらも試してみました。まずは立ち。昨年、表参道での仕事帰りに一人で。仕事終わりが遅かったので廻転鮨は閉店していましたが、立ちの方はちょうどその日から23時まで営業することにしたとかで、入れる様子。迷わずGO。スパークリングからス...
記事の続きを読む
0 コメント

4代目吸入器

声楽家の相棒である吸入器、3代目(3台目)が使えなくなってから、もう長く所有していなかった。何かの時に病院に行けばよいと思っていましたが、日々のケアに4代目が我が家に仲間入り。軽くてコンパクト、お手入れも少し楽に、進化しているのですねぇ。これは寝転んで横向きでも出来るタイプ。喘息で苦しむ子供さんなどに親が寝ながら吸入してあげられるようにとのことですが、のんびりダラリと吸入したい怠惰な私にもピッタリ。...
記事の続きを読む
0 コメント

みらいのとびら

昨年のお正月に引き続き、お雑煮のお餅でインプラントが外れた残念なわたし。昨年のその時のブログはこちら(旧)http://tsugumi-e.jugem.jp/?eid=4777インプラントが取れると急患扱いですぐに処置してくれます。「一年でとれちゃいましたか…」とおっしゃったので、流石に今回は「お正月のお餅のせいです、昨年に引き続きすみません」とおずおず答える。先生は「あるあるですよ~」と笑っておられました。歯医者の目の前に2年前に...
記事の続きを読む