FC2ブログ

オペラ歌手江口二美(えぐちつぐみ)の日々のいろいろ

プロフィール

tsuguminae

Author:tsuguminae
ご訪問ありがとうございます。東京在住のオペラ歌手・声楽家の江口二美(えぐちつぐみ)です。
15年分のブログを引き連れてお引越しすることが出来
ず、2021年4月からこちらで新しくスタートしています。2021年3月までのブログは「旧」に残しています。
http://tsugumi-e.jugem.jp/

人気ブログランキング

クラシック部門のランキングです
0 コメント

元お弟子さん

コマラジ【ME音のオペラペラ】のゲストは、春に大学院を修了したばかりのソプラノ歌手 草野七海さんでした。青栁の元お弟子さんです。学生時代から演奏活動が活発で、出演依頼も多く、たくさんの方に可愛がってもらっている様子がSNSでみえていました。大学院では別の門下に移りましたが、成績はとても優秀だったようで、青栁は院の先生方に何故かいつも感謝されていたそうです。久々に話したら、前よりもしっかりした眼差しにな...
記事の続きを読む
0 コメント

見上げてごらん

悲しいことがありました。長くお休みしていた生徒さんの訃報と、最後まで歌を好きでいてくださったご様子を別の生徒さんからお聞きしました。その方の笑顔と、グループレッスンの指導が楽しいと私が発言した時に「安心した」と涙された時のことがとても印象に残っています。「見上げてごらん夜の星を」をたまたま歌うことにしていた今日のグループレッスン、ピアノを弾きながら泣けました。(「いのちの歌」の楽譜もあったのですが...
記事の続きを読む
0 コメント

ちゃぶ台生活やめました

一人暮らしには余裕で、バタフライ全開だと余裕過ぎたテーブルは二人暮らしになってちょうどよかったのですが、鎌倉彫のちゃぶ台に出会い、生活スタイルを替えて7年。正座ダコが気になってきたのと、膝が痛くなってきたという歳を重ねたせいの不具合から、テーブルに戻しました。このテーブルセットもとても気に入っていて、椅子は一度張り替えているくらい。気に入ったもの「だけ」に囲まれて暮らしたいです。ちゃぶ台を買った時...
記事の続きを読む
0 コメント

パスタポット新旧交替かな?

マイヤークックの8クック マルチポットが届きました。愛用していた片手パスタポット(麺類なんでも用)は、メッシュストレーナーがボロボロなので、このマルチポットがよければサヨナラする予定。小ぶりなのと、取っ手の工夫が持ちやすく軽くてしまいやすい。フッ素コーティングも魅力で早速きんぴらを作ってみた。フライパンを回すようには行かないけれど、油の飛び散りは少なそう。自分なりのコツが掴めれば、炒めてから煮るよ...
記事の続きを読む
0 コメント

決算!

ME音は2期目の決算。昨年度の失敗を繰り返さないよう、早々と税務署法人課の予約をとり、決算書を作成して出向いてきました。申告書の書き方がさっぱり分からないからです。決算書さえ持っていけば2期目であっても(何期目とか関係なく)書き方を教えて下さるというので、今年も甘えてきました。ほぼ言われるがままに書くだけなのですが、ちょうど1時間のマンツーマン。ありがたいです。そのまま申告も終了。それを持って法人住民...
記事の続きを読む
2 コメント

浦霞飲み比べ@樽一

日本酒好きが集う樽一。コロナの間伺っていないのでとても久しぶりとなりました。日本酒を飲もう!という仲間がいる時に何度かいっているくらいで常連とも言えないのですが、でも、浦霞樽一Tシャツを持っているんです。今となっては?!レアらしいです。速乾タイプでオペラの稽古や旅公演にピッタリ素材。愛用しています。色々なお店で日本酒を楽しむ会を定期的に開催されている知人がおり、空いていれば出かけるのですが、今回は...
記事の続きを読む
0 コメント

挑戦は続く!

6月1日のフライヤーがあがってきました。【ヴェルディの世界~ヴェルディの想い出~】というコンサートに出演いたします。ナビゲーターをつとめられるTokyo ope'lata(東京オペラータ)代表の大久保眞さんの想い出深い作品をプログラムしているコンサートです。Tokyo ope'lataのコンサートシリーズは、いつも、長くなく、わかりやすく、楽しくをモットーに構成されたコンサートを開催されていて、プッチーニコンサートには出演しま...
記事の続きを読む
0 コメント

楽屋にて

神役と第二部では第九ソリストもされた辰巳真理恵さんとで池田理代子先生を挟んで♪先生は、インタビュー、女王卑弥呼のコーラス、第九のコーラス、衣裳のチェックなどなど大活躍の一日。それを知りつつ遠慮せずお声かけして本番インタビュー出番直前に一緒に撮ってくださいました。2011年東京オペラプロデュース公演で初めてご一緒してから12年です。変わらず華やかオーラを放たれます⭐︎辰巳真理恵さんとは2019年、同じく東京オペ...
記事の続きを読む
0 コメント

卑弥呼になる

一日オフ、ゆっくり身体を休ませながら、昨日のことを振り返っていました。いやいや、なんとも大掛かりなチャリティコンサートでした。10回目で、これまでは日本で行った後にバチカンへも行くスケジュールだったそうです。今回はこのあと日本の各地で開催だそうです。(女王卑弥呼の演奏は東京公演のみ)コンサート出演者が、指揮者、オーケストラ、合唱団、バレエ、声楽家。シンガーソングライターお二人のうちお一人はイタリアか...
記事の続きを読む
0 コメント

オペラ女王卑弥呼 世界初演

池田理代子先生が20年来の夢がかなって感激と仰るので、わたしまで長年の夢だったかのような喜びに満ちています。再来年には本編まるっと上演できるよう準備を進めておられるそうです。今日はコンサートの中で数曲紹介されただけで、いま、わたしは楽屋で、第二部の第九四楽章を聴きながらこれを書いています。オーラスのカーテンコールにも出るそうで、衣裳のまま、いえ、卑弥呼気分で待っております。コンサートのことは明日にで...
記事の続きを読む