楽屋マナーの続きです。
▶︎そこのあなたっ
https://tsugumina.jp/blog-entry-110.html
▶︎地べたでメイク
https://tsugumina.jp/blog-entry-111.html
に続きまして、今日は、1日に二演目あって、二演目のキャストが全て同じ楽屋に入った時の楽屋話。
あ、そうそう、ヘアメイクさんがいる現場で、鏡前で必死にメイクしなくて良い時であっても大部屋の使い方は同じですので、不明の方はぜひ前回の話も含めて参考にしてください。今回は私の人間の小ささも露呈しています(涙)しっかりしなきゃ。
さて。さほど昔ではないタイミング。女性はそれぞれ四人と二人出演する演目の抱き合わせ。わたしは二人の方で後に上演する演目でした。楽屋の鏡前は四つ、大テーブルとソファがありました。
後組なので、楽屋入りすると当然準備してる先組が鏡前にいます。四つちょうどあって、よかったよかった。私が出る演目の共演者先輩は先に着いてソファに座っておられました。鏡前とソファがメイクが終わればかわるパターンですね。
で、あれ?と気づく。
鏡前の四人、その演目の役としても、キャリア(比較して明らか)としてもプリマさんが末席にいる。一番出入り口側で手洗い場の真横。最近の楽屋はどこが末席か分かりづらい構造も多いですが、コレはもう絵に描いたようなハッキリとした末席。おいおい、君たち…
残り三人は若い方で、よく存じ上げませんが、楽しそうにキャッキャキャッキャやっていて(楽屋はなるべく静かにね!)いかにも楽屋の使い方は知らなさそう。
ほどなくして、その末席にいるプリマさんが(知り合い)「つぐみさん、ごめんなさいね、そっちにおいやって」と言いました。たぶん、わざと言ったんだと思う。彼女だって末席で堪えていたと思う。私は「まだいいよ~」と答えたと思います。先の演目がスタートしたらこちらが準備すればよいわけですから。
でも、この会話を聞いても気づかないのがその三人ですね。「遠回し」なんて通じないのが、マナーの悪い人たち共通。
じゃ、ハッキリ言えば?と思うでしょうけれど、これがなかなか言いにくくて。出番前に注意されると歌に影響するとよくないかもと余計な気を遣ってしまうのです。そのうち場所をかわってくれるからちょっと待つか、とも。
ちなみに、数人に聞いてみた事があるんですが、男性楽屋大部屋ってこういうストレスなことほとんど無いみたいです。マナーは同じですが縦社会がきっちりあって、ハッキリも言いやすいし、言っても後腐れない、そうですょ。いいな。
話は戻りまして。その人たち、上演中1時間戻ってこないのに、その間にこちらはメイクせねばならないのに、鏡前自分仕様のままで行っちゃいました。あーぁ。
仕方なく大テーブルで済ます。先演目が終わって戻ってきた先組はキャッキャと大騒ぎ。(これから出番がある人がいる時は特に静かにね!)メイクを落とし、帰り支度メイクを鏡前で始めるその人たちは終わってもそのまま座って喋ってる。こちら演目を客席で観るか、打ち上げまで一杯飲みに出るだか相談して、片付いているとはいえ、キャリーケースや大きな荷物や私物を鏡前の机の上に置いて出て行きました。終わってもまだそこ空けてくれないの?
、、、、、もしも~し…
私はその人たちの鏡前の鞄やキャリーケースを全部ひとところにまとめて鏡前を綺麗にして、先輩と座りました。メイクは終わってるけど、集中できる大切な場所なんですょ、鏡前。
そのカバンをどけているときに一人たまたま忘れ物かなにかで楽屋に戻ってきたので、「鏡前使いたいから全部どけますね、鞄さわりましたよ」と淡々と言ったら、とっても怖かったみたいです(笑)
慌てて後の人をよびにいったみたいで、みんな戻ってきて、置いてたって構わない大荷物まで全部持って、あっという間に居なくなり、二度と楽屋に戻ってきませんでした。「蜘蛛の子を散らす」とは、あの事でした。
どんなに若かろうと共演者となるわけですから、余程の信頼関係がないと注意やアドバイスはできません。あの人たちあの時、意味を分かったのでしょうか。「江口って人、こわ~」としか感じてないのではないでしょうか。
そう考えれば、私にいくつか注意してくださった先輩には改めて感謝します。
そしてこの時、結局怖がらせてしまったのだから、早めに、柔らかく、はっきりと、うまく言えなかったものかと…自分の人間の小ささに…凹みます。プリマの〇〇ちゃんを奥にした方がいいよ~とか、メイク終わったら変わってね~って柔らかく言えればスマートだけど。すでに初期段階で心の中で怒ってるからスムーズに言えないんですよね。。。それに、演目も違って一緒に稽古してないから初対面、わたしの生徒でもないし、言う義理もないし、言う価値なさそうに見えたし(毒)
わたしはまだまだ注意してもらえる人でいたいです。がんばろ。
次回は「個室でも油断するな」です笑
写真は本文とは関係ありません。美味しい珈琲でいっぷく。サザコーヒー。美味しいですね、ここの珈琲。

↓人気ブログランキング参加中です↓

クラシックランキング
▶︎そこのあなたっ
https://tsugumina.jp/blog-entry-110.html
▶︎地べたでメイク
https://tsugumina.jp/blog-entry-111.html
に続きまして、今日は、1日に二演目あって、二演目のキャストが全て同じ楽屋に入った時の楽屋話。
あ、そうそう、ヘアメイクさんがいる現場で、鏡前で必死にメイクしなくて良い時であっても大部屋の使い方は同じですので、不明の方はぜひ前回の話も含めて参考にしてください。今回は私の人間の小ささも露呈しています(涙)しっかりしなきゃ。
さて。さほど昔ではないタイミング。女性はそれぞれ四人と二人出演する演目の抱き合わせ。わたしは二人の方で後に上演する演目でした。楽屋の鏡前は四つ、大テーブルとソファがありました。
後組なので、楽屋入りすると当然準備してる先組が鏡前にいます。四つちょうどあって、よかったよかった。私が出る演目の共演者先輩は先に着いてソファに座っておられました。鏡前とソファがメイクが終わればかわるパターンですね。
で、あれ?と気づく。
鏡前の四人、その演目の役としても、キャリア(比較して明らか)としてもプリマさんが末席にいる。一番出入り口側で手洗い場の真横。最近の楽屋はどこが末席か分かりづらい構造も多いですが、コレはもう絵に描いたようなハッキリとした末席。おいおい、君たち…
残り三人は若い方で、よく存じ上げませんが、楽しそうにキャッキャキャッキャやっていて(楽屋はなるべく静かにね!)いかにも楽屋の使い方は知らなさそう。
ほどなくして、その末席にいるプリマさんが(知り合い)「つぐみさん、ごめんなさいね、そっちにおいやって」と言いました。たぶん、わざと言ったんだと思う。彼女だって末席で堪えていたと思う。私は「まだいいよ~」と答えたと思います。先の演目がスタートしたらこちらが準備すればよいわけですから。
でも、この会話を聞いても気づかないのがその三人ですね。「遠回し」なんて通じないのが、マナーの悪い人たち共通。
じゃ、ハッキリ言えば?と思うでしょうけれど、これがなかなか言いにくくて。出番前に注意されると歌に影響するとよくないかもと余計な気を遣ってしまうのです。そのうち場所をかわってくれるからちょっと待つか、とも。
ちなみに、数人に聞いてみた事があるんですが、男性楽屋大部屋ってこういうストレスなことほとんど無いみたいです。マナーは同じですが縦社会がきっちりあって、ハッキリも言いやすいし、言っても後腐れない、そうですょ。いいな。
話は戻りまして。その人たち、上演中1時間戻ってこないのに、その間にこちらはメイクせねばならないのに、鏡前自分仕様のままで行っちゃいました。あーぁ。
仕方なく大テーブルで済ます。先演目が終わって戻ってきた先組はキャッキャと大騒ぎ。(これから出番がある人がいる時は特に静かにね!)メイクを落とし、帰り支度メイクを鏡前で始めるその人たちは終わってもそのまま座って喋ってる。こちら演目を客席で観るか、打ち上げまで一杯飲みに出るだか相談して、片付いているとはいえ、キャリーケースや大きな荷物や私物を鏡前の机の上に置いて出て行きました。終わってもまだそこ空けてくれないの?
、、、、、もしも~し…
私はその人たちの鏡前の鞄やキャリーケースを全部ひとところにまとめて鏡前を綺麗にして、先輩と座りました。メイクは終わってるけど、集中できる大切な場所なんですょ、鏡前。
そのカバンをどけているときに一人たまたま忘れ物かなにかで楽屋に戻ってきたので、「鏡前使いたいから全部どけますね、鞄さわりましたよ」と淡々と言ったら、とっても怖かったみたいです(笑)
慌てて後の人をよびにいったみたいで、みんな戻ってきて、置いてたって構わない大荷物まで全部持って、あっという間に居なくなり、二度と楽屋に戻ってきませんでした。「蜘蛛の子を散らす」とは、あの事でした。
どんなに若かろうと共演者となるわけですから、余程の信頼関係がないと注意やアドバイスはできません。あの人たちあの時、意味を分かったのでしょうか。「江口って人、こわ~」としか感じてないのではないでしょうか。
そう考えれば、私にいくつか注意してくださった先輩には改めて感謝します。
そしてこの時、結局怖がらせてしまったのだから、早めに、柔らかく、はっきりと、うまく言えなかったものかと…自分の人間の小ささに…凹みます。プリマの〇〇ちゃんを奥にした方がいいよ~とか、メイク終わったら変わってね~って柔らかく言えればスマートだけど。すでに初期段階で心の中で怒ってるからスムーズに言えないんですよね。。。それに、演目も違って一緒に稽古してないから初対面、わたしの生徒でもないし、言う義理もないし、言う価値なさそうに見えたし(毒)
わたしはまだまだ注意してもらえる人でいたいです。がんばろ。
次回は「個室でも油断するな」です笑
写真は本文とは関係ありません。美味しい珈琲でいっぷく。サザコーヒー。美味しいですね、ここの珈琲。

↓人気ブログランキング参加中です↓
クラシックランキング