楽屋話しはちょっとお休みして。
ずいぶん前に、2022年の新作初演のお話をいただきました。青島広志作曲オペラ「うりこひめの夜」です。うりこひめ役⭐︎びっくり。
「うりこひめ」と聞くとみなさんは何を思い出されますか?昔話《あまのじゃくと瓜子姫》でしょうか。けっこういろんなものに題材として使われているんですよね、アニメ鬼灯の冷徹とかにも!
声楽家はやはり若林一郎台本、林光作曲のオペラ《あまんじゃくとうりこひめ》です。
その、うりこひめ役は可愛い声の人が歌っているイメージしかありませんので、今回のお話をいただいた時、「え?わたしですか?え?え~?」という驚き。でも今回は諸星大二郎原作の《うりこひめの夜》のうりこひめとのこと。
さらにダブルキャストが横山美奈さんということでしたから、全く違うタイプのソプラノですし余計に驚いたわけです。もっとも、青島広志氏のキャスティングは個性溢れ、まるで違うタイプや性別でも同じ役になることはザラなのですが。しかも作曲家ご本人からのご依頼なのでイメージから大きく外れてはいないのでしょうか?
???
もう一つ、音楽として、横山美奈さんはコロコロ転がる超高音も得意にするソプラノですから「それ系の音が書かれると私の歌唱タイプには合わないので無理だと思いますし、だいたいわたし、子供役には声が合わないと思うのですが」と、一応申し上げてみたところ「大丈夫だと思います」と。
そう仰るのなら頑張ります、とお引き受けしたのですが。不安だらけ。まずは原作を読む。読み始めてすぐに「これ、美奈さんだな」と思う。イメージぴったりです。やっぱり私ではない…。ということはですよ、役作りの苦心が通常の何倍もということになります。歌唱も。あ~不安。

可愛いカワイイの子供キャラではないけれど、大学生のワンレンボディコンで大人ぶって楽しんでる真っ最中にヘンゼル役が来て、降板騒ぎになるほど苦しんだことを思い出しました。自分の通常感覚とのギャップが大きいのです。
公演は来年ですが10/14に早速プレコンサート的なものがあり、この新作も少しお披露目。昨日の稽古で初歌いでした。わたしは初見(見てすぐ歌う)が苦手なので、楽譜を入手してからのこの数日必死でした。とりあえずピアノと一緒に歌えたのでここから猛練習です。持っている感覚で出来ない苦しみを久々に味わう日々となるでしょう!オペラ歌手冥利に尽きますね!ポジティブに捉えるしかない笑
来年の公演も林光作品と同時上演ですが、今度のコンサートも師弟でもあることを強調しつつ、お二人の歌曲もたくさん歌います。
10月14日 15時~/19時~
カワイ表参道コンサートサロンパウゼ
3500円
※本日中にホームページ更新しますね
http://tsugumina-opera.com/

↓人気ブログランキング参加中です↓

クラシックランキング
ずいぶん前に、2022年の新作初演のお話をいただきました。青島広志作曲オペラ「うりこひめの夜」です。うりこひめ役⭐︎びっくり。
「うりこひめ」と聞くとみなさんは何を思い出されますか?昔話《あまのじゃくと瓜子姫》でしょうか。けっこういろんなものに題材として使われているんですよね、アニメ鬼灯の冷徹とかにも!
声楽家はやはり若林一郎台本、林光作曲のオペラ《あまんじゃくとうりこひめ》です。
その、うりこひめ役は可愛い声の人が歌っているイメージしかありませんので、今回のお話をいただいた時、「え?わたしですか?え?え~?」という驚き。でも今回は諸星大二郎原作の《うりこひめの夜》のうりこひめとのこと。
さらにダブルキャストが横山美奈さんということでしたから、全く違うタイプのソプラノですし余計に驚いたわけです。もっとも、青島広志氏のキャスティングは個性溢れ、まるで違うタイプや性別でも同じ役になることはザラなのですが。しかも作曲家ご本人からのご依頼なのでイメージから大きく外れてはいないのでしょうか?
???
もう一つ、音楽として、横山美奈さんはコロコロ転がる超高音も得意にするソプラノですから「それ系の音が書かれると私の歌唱タイプには合わないので無理だと思いますし、だいたいわたし、子供役には声が合わないと思うのですが」と、一応申し上げてみたところ「大丈夫だと思います」と。
そう仰るのなら頑張ります、とお引き受けしたのですが。不安だらけ。まずは原作を読む。読み始めてすぐに「これ、美奈さんだな」と思う。イメージぴったりです。やっぱり私ではない…。ということはですよ、役作りの苦心が通常の何倍もということになります。歌唱も。あ~不安。

可愛いカワイイの子供キャラではないけれど、大学生のワンレンボディコンで大人ぶって楽しんでる真っ最中にヘンゼル役が来て、降板騒ぎになるほど苦しんだことを思い出しました。自分の通常感覚とのギャップが大きいのです。
公演は来年ですが10/14に早速プレコンサート的なものがあり、この新作も少しお披露目。昨日の稽古で初歌いでした。わたしは初見(見てすぐ歌う)が苦手なので、楽譜を入手してからのこの数日必死でした。とりあえずピアノと一緒に歌えたのでここから猛練習です。持っている感覚で出来ない苦しみを久々に味わう日々となるでしょう!オペラ歌手冥利に尽きますね!ポジティブに捉えるしかない笑
来年の公演も林光作品と同時上演ですが、今度のコンサートも師弟でもあることを強調しつつ、お二人の歌曲もたくさん歌います。
10月14日 15時~/19時~
カワイ表参道コンサートサロンパウゼ
3500円
※本日中にホームページ更新しますね
http://tsugumina-opera.com/

↓人気ブログランキング参加中です↓
クラシックランキング