FC2ブログ

オペラ歌手江口二美(えぐちつぐみ)の日々のいろいろ

プロフィール

tsuguminae

Author:tsuguminae
ご訪問ありがとうございます。東京在住のオペラ歌手・声楽家の江口二美(えぐちつぐみ)です。
15年分のブログを引き連れてお引越しすることが出来
ず、2021年4月からこちらで新しくスタートしています。2021年3月までのブログは「旧」に残しています。
http://tsugumi-e.jugem.jp/

人気ブログランキング

クラシック部門のランキングです
0 コメント

AFF完結

文化庁の補助金「ARTS for the future !」(AFF)から、確定額から概算払いされていたものを引いた、残り2/3(うちの場合は)が入金された。素直に、ありがとうございました。




この補助金は2021年におこなった2本の主催公演に対するもので、この2/3分は既に立て替えて出演者やスタッフさん等に支払いをしていたので、今日の入金の数字を見た時の安堵たるや。出演料未払いだった自分と青栁(団体の構成員だけ)にすぐさま振り込み、これでやっと全てが終わり。源泉徴収税の納税や、法人(任意団体)としての確定申告なども待っているが、それはAFFがなくても発生することなので、やはり、今日で一旦AFFは終わったと思いたい。


まだ入金がない、額の確定通知もない方も多いようなので、どうか少しでも早くこの安堵感が共有できることを願いながら、自分のことを書こうと思う。





いやぁ・・・長かった、本当に長かった。



5月に公演実施を決断、ホールを確保→5月末申請→6月採択→9月と11月概算払い入金→10月と12月に公演→12月実績報告→2月交付額確定→3月残額入金



ずっとAFFと過ごしてきたといっても過言ではない。





ME音は比較的スムーズに運んだ採択者の一つだとは思う。ラッキーだった。補助されて本当にありがたい。が、しかし。以前にも書いたが、補助されなくてもやると決めていなければ気持ちが持たないギャンブル的な勇気が必要なものだった。なくなりかけたエンタメ系を復活させるための補助と思ったが、結果的には補助ありきで企画すると本当に厳しい状況に陥る補助金システムだったと思う。











AFFは、前回の文化庁支援で個人も申請できた継続支援事業から、法人(任意団体含む)しか申請できないものになった。採択者が責任をもってより多くの個人等にお金をまわしてくれ!というトリクルダウン方式だったため、申請のために任意団体を立ち上げた方も多い。一番小さな区分でも600万円が上限となり、そこには公演収入に対する比率条件がなかったため、うちは、せいいっぱい、多くの人と関わって、みんなで分けた感覚。

それとは別に、やってみたかった事にも挑戦できた。公演収入との比率があると出来ないことばかりだったと思う。それは「事」も「人」もどちらもだ。こうだったらお客様は楽しいのでは?こうだったら演者のストレスは少ないのでは?とこれまで出来なかった事が出来た。これは大きいことで、間違いなく補助金のおかげ。これまでやってなかった事をやるのは身の丈に合っていないという意見もあるようだが、私はそうは思わない。少し背伸びしてでも「身の丈」を伸ばして行きたいタイプなので、今回の補助金はありがたかったのだ。



迷っていた収益事業開始届を思い切って出すきっかけももらい、それでいくつも法人とやり取りが出来た。今日まで不安だった気持ちを除けばいいことしか無かったとも言える。



でも。こう言えるのは、無事に減額される事無く、今日入金されたから。不採択や大幅な減額、今より待つ事態を考えたらぞっとする。そうなっている方たちも多いので、こんなこと書いていいかも分からなくなるのだが・・・



そんな「コロナ禍の支援」AFFなのだ。。。





そしてAFF2が始まる!!!

ホールもとったし、舞台監督と制作補佐もおさえた。申請するか決めていないけれど公演は決行する。申請もする方向だけど、いま出ている要項には思うところがありすぎるので、そのことは別の時に書こうと思う。









書くと頭が整理されますね、ここまで読んでくださった方、ありがとうございました。











↓人気ブログランキング参加中です↓


クラシックランキング

コメント

非公開コメント