
そしたら、衣はがれがない、サックサクの仕上がりに☆

焦がしバターとはこのことか、と分かったし、東京會舘のドミグラスソースはないから自宅ではこうすれば、も教えてもらえた。
コンソメスープは、ホテルやレストランでいただく時、なぜ、どうやったらこんなに透き通っていて、味が凝縮するスープが出来るのかと思っていたモノを作ることが出来、感動でした。
デモンストレーションでもどんどん透明になる様が美しく、芸術的。

カモミールティーのよう笑
この透明感と反比例する味の濃さに味見も試食もみなうなるうなる。
材料を揃えるのが難しいかもしれない。自分が行きやすくて、取り扱いあるお肉屋さんをまずは探さねば。
あと一回で24回をこなし(一回とばしたけど)、基礎コースを卒業です。レシピカードをコピーして当日書き込みしているのですが、昨夜それらを改めてファイリング。48メニューをメイン、スープ、炭水化物系、副菜に分け、それぞれよく作るもの順に並べ替えたら、とても見やすくなりました。最後のメニューはあとは差し込むだけ。
↓人気ブログランキング参加中です↓
クラシックランキング