宇都宮の知人に会う前に、栃木で途中下車して少しだけ「蔵の街」を散策することに。
到着してから3時間ほどの観光でしたが、深く計画せずともじゅうぶん遊んだ感じで満足でした。
栃木駅で観光案内所のロッカーに荷物を預け(キャリーケースが入る大きさがあるのがここだった)
↓
遊覧船乗り場を適当に探す。迷ってはいたけど巴波川(うずまがわ)沿いを散歩しながら。
↓
12:30の遊覧船に乗ることになる。待合室でドイツビールを飲む。乗船時間は25分くらい
↓
塚田歴史伝説館記念館。所要時間40分のところ30分くらいでさささっと。
↓
洋食レストラン赤城亭でランチ。13:40くらいに入店。ラストオーダーは14時。
↓
15:20頃には栃木駅を出て宇都宮駅前のホテルに向かったので、3時間半くらいの栃木滞在でした。
まずは巴波川。


あの船に乗る予定で乗り場を探す。
10分待ちだったのでドイツビールを。この街全体でドイツビール推しでした。(山本有三がドイツ留学してたから?!)


お話もお上手で、出発の掛け声と、船頭唄の合いの手を乗客にたのみ、張り切って声を出すわたしと、控えめな他のお客様…
時代劇好きな私としては、東京湾に続いているこの川で江戸の街とを行き来した歴史を肌に感じて楽しかった。

食いしん坊な鯉に餌をあげて…

この左の黒塀が8つの蔵で栄えた材木問屋塚田家で、いまは住んでいない部分を塚田歴史伝説館として造り替えられ有料公開されていました。所蔵物のすごさが…豪商であったことを物語っていました。
最後のお部屋では15分の全自動人形劇【巴波川悲話】を観ました。いまでも一年に一度お雪さんの供養をする日があるそうです。
なかなかよく出来ていて驚いたのですが、効果音と台詞との音量バランスが気になるなと舞台人らしい聴き方をしてしまったのも正直なところ。効果音を下げればよいかと思ったのがわたし、台詞を上げればいいと思ったのが青栁。どちらかでもっと楽しめるかと思いましたが、余計なお世話ですね。すみません。
次はランチです。
↓人気ブログランキング参加中です↓

クラシックランキング
到着してから3時間ほどの観光でしたが、深く計画せずともじゅうぶん遊んだ感じで満足でした。
栃木駅で観光案内所のロッカーに荷物を預け(キャリーケースが入る大きさがあるのがここだった)
↓
遊覧船乗り場を適当に探す。迷ってはいたけど巴波川(うずまがわ)沿いを散歩しながら。
↓
12:30の遊覧船に乗ることになる。待合室でドイツビールを飲む。乗船時間は25分くらい
↓
塚田歴史伝説館記念館。所要時間40分のところ30分くらいでさささっと。
↓
洋食レストラン赤城亭でランチ。13:40くらいに入店。ラストオーダーは14時。
↓
15:20頃には栃木駅を出て宇都宮駅前のホテルに向かったので、3時間半くらいの栃木滞在でした。
まずは巴波川。


あの船に乗る予定で乗り場を探す。
10分待ちだったのでドイツビールを。この街全体でドイツビール推しでした。(山本有三がドイツ留学してたから?!)


お話もお上手で、出発の掛け声と、船頭唄の合いの手を乗客にたのみ、張り切って声を出すわたしと、控えめな他のお客様…
時代劇好きな私としては、東京湾に続いているこの川で江戸の街とを行き来した歴史を肌に感じて楽しかった。

食いしん坊な鯉に餌をあげて…

この左の黒塀が8つの蔵で栄えた材木問屋塚田家で、いまは住んでいない部分を塚田歴史伝説館として造り替えられ有料公開されていました。所蔵物のすごさが…豪商であったことを物語っていました。
最後のお部屋では15分の全自動人形劇【巴波川悲話】を観ました。いまでも一年に一度お雪さんの供養をする日があるそうです。
なかなかよく出来ていて驚いたのですが、効果音と台詞との音量バランスが気になるなと舞台人らしい聴き方をしてしまったのも正直なところ。効果音を下げればよいかと思ったのがわたし、台詞を上げればいいと思ったのが青栁。どちらかでもっと楽しめるかと思いましたが、余計なお世話ですね。すみません。
次はランチです。
↓人気ブログランキング参加中です↓
クラシックランキング