
辰巳真理恵さんは八王子FMで「辰巳真理恵のバベビボビュ」という番組を持っておられるので、ラジオでのおしゃべりは慣れたもの。曲紹介はもとより、コメントも読んでいただいたり、すっかり甘えて楽しました笑
少し違うのは、こちらは生放送ということ。辰巳真理恵ファンの方も多く聴いてくださったようですが、リアルタイムでコメントを読めたことはお楽しみいただけたのでは?と思います。
医学部志望から歌手の道にシフトチェンジしたことや、医学への夢は弟さんが継がれたことなど知らないことばかりでした。
4月に共演した時に、人として、舞台人として、大変に丁寧に振る舞われることが印象的だったと前に書きましたが、その理由も。俳優であるお父様にも、事務所社長であるお母様にも、しっかりと指導されているとのことでした。
最近は若手さんたちには何も言わなく(言えなく)なっていると話すと「えー!言ってください」と仰っていたのも彼女らしい発言だと思います。
わたし、この話題の時ずっと思っていたんですけれど、、、
過去に某所で指導する立場だった時に、舞台人マナーやお辞儀の授業をしたことがあるんです。でも、マナーに関しては「そんなの今時ない」という反応で、経験に基づいた実例を挙げまくったにも関わらず響いているのはごく一部だった印象です。お辞儀に関しても若手なりのそれぞれのやり方があるようで聞く耳があったとは思えない印象でした。
でも、同じようなことを指導されて素直に実践している辰巳真理恵さんは、どこにいても誰とでも気持ちよくお仕事ができる振る舞いで、「いまどき」「いまさら」は無いと教えてもらいました。そして私が過去にそれらをテーマに授業したは間違っていないと改めて思わせてももらいました。
大切なのは受け止める側なんですね。私との信頼関係などもあったかもしれませんが、自分と比べて経験値が多い人の意見は素直に受け止めていかないと損です。いま自分にももう一度言い聞かせて、わたしも中堅になりましたが、素晴らしい先振る舞いをなさる先輩のことは熱く見つめています。しっかり引き継いでいきたいと思います。
そんなことを改めて思う回でした。よかった。
↓人気ブログランキング参加中です↓
クラシックランキング