
昔は入院する人のために「水のいらないシャンプー」という名前のものがあった気がしますが、最近は、ドライシャンプーという種類名として何品も販売されていますね。スプレータイプやジェルタイプ、シートタイプなど、いずれも洗い流さないもの(拭き取ったとしても)。
去年、オペラの衣裳さんから教えてもらったのがこちら。終演後あまりにも頭髪に汗をかいていた私が(まるでシャワー後のように)そのままうろうろしているのを見て風邪をひくのではないかと心配なさって「使って」と手渡してくださったんです。使ってみるとなんとサッパリあぁびっくり。スプレータイプでパウダーがかかるのか、勢いよくエアーが吹きかけられ髪が乾きサラサラになるというのか、地肌もすっきり。香りもよくて。
今回、検査入院に持参いたしました!
事前に入院案内動画を見ると、そう簡単にシャワーに入れなさそうで(個室じゃないから)、洗髪台はあるようだったけど様子も分からないし。
実際には、洗髪台はいつも空いていて毎日使えているんですけど(ドライヤーもあった!)、検査の時間によって洗髪できる時間はまちまちだから、このドライシャンプーが大活躍です。
あと、脳波検査や体性感覚誘導電位検査は頭皮に白いクリーム状のものを塗るので、終わると丁寧に拭いてくださるんですけど、けっこうペタペタとして、入院でなかったらまあまあ乱れ髪でしょうねぇ。そんな時にドライシャンプーです!!
わたしはこの二つの検査は同じ日だったのですが、脳波検査のあと一度部屋に戻る時間があってドライシャンプーして、ブラッシングして整えて、お昼を食べ、別の検査を受けたりしてから体性感覚誘導電位検査に挑んだんですが「あれ?今日脳波やったんじゃないの?」と聞かれたくらいクリームを塗られたようにみえなかったらしいんです。ドライシャンプーってスプレーをかけたんですよ~って話したら、枕を汚しちゃうから部屋に戻ったらまたそれやっといてね、って仰ってました。気分もサッパリするので臨時的にはかなりオススメです~。
お部屋はちょっとしたマイルーム仕様になっているわけですが、置いているドライシャンプーを見た看護師さんが「同じの使ったことあるわ」とおっしゃってました。夜勤あがりの朝とかサッパリするってお話でした。なっとくなっとく。
でも、今日はシャワーの予約が取れました~ひゃ~ぁさっぱり。ホルター心電図を取ったらわりとすぐ行けました。ホットタオルやウェットシートの数日は厳しかった~。
そんなわけで、元気にシャワーを浴びれたくらい快方にむかっております。検査も順調のはず。結果をそれぞれ早く聞きたいところです。
↓人気ブログランキング参加中です↓
クラシックランキング