FC2ブログ

オペラ歌手江口二美(えぐちつぐみ)の日々のいろいろ

プロフィール

tsuguminae

Author:tsuguminae
ご訪問ありがとうございます。東京在住のオペラ歌手・声楽家の江口二美(えぐちつぐみ)です。
15年分のブログを引き連れてお引越しすることが出来
ず、2021年4月からこちらで新しくスタートしています。2021年3月までのブログは「旧」に残しています。
http://tsugumi-e.jugem.jp/

人気ブログランキング

クラシック部門のランキングです
0 コメント

トレーナーのススメ(長文です)

度々ブログなどで「トレーナー」という言葉を書いていますが、アスレティックトレーナーに長く身体をみてもらっています。
何をしてもらってるの?とよく聞かれますので、改めて私がトレーナーに頼っている理由も含めて書きます。



まず最初に、マッサージや整体、鍼や矯正に通うなど、定期的に身体をリセットしてもらう事が主の目的ではない事を言っておきます。(リセットもしてもらいますが)
ここの部分をこれまでうまく説明出来ず、紹介して欲しいと言われて紹介しても勘違いしている方が多いのが現実。「鍼に行くことにした」「ヨガにした」「整体を選んだ」など、同類としてどれを選択するか考える方が多いんですが、別のものであると強く言いたい。
まぁ、私自身もよく分からないまま頼り、いまやっと全貌が見えてきている段階だと思いますが…。


色んな競技、職種(歌手、楽器奏者も含む)の身体をみている我ら夫婦のトレーナーは中神欣彦さん。アメリカで勉強し(この時代の話が興味深い内容だらけ)全米アスレティックトレーナーズ協会 公認アスレティックトレーナーです。


↑写真はつい先日の【WFDF2023アジア・オセアニアアルティメット&ガッツ選手権大会(2023AOUGC) 】にウィメン部門日本代表メンバーのトレーナーとして帯同、二位だった時のもの。一番左が中神氏。

https://www.jfda.or.jp/2023/07/28/wfdf2023_aougcultimate_women/


https://www.jfda.or.jp/2023/09/04/wfdf2023-japan-nationalteam-aougc-mai/



アスレティックトレーナーというのは、監督やコーチとは別に存在し、練習や試合中に選手達を眺め続け、普段の姿勢や動きの特徴を見つけたり、何か異変がないかをみているようです。異変があればすぐに見つけ指摘したり筋肉を元に戻したり。異変とは筋肉や動きを含めて普段見ている状態と違う事は何でもだと思います。


じゃぁ私は何をみてもらっているのか。

常に稽古場に帯同してもらえるわけでないので(オペラ団体で中神氏を雇って欲しいなぁ)、時々本番を観に来てくれます。音楽を聴くよりも私の身体の動きをマニアックにみているのだと思います。何年も本番をみてもらっていると、「歌い方なにか変えた?」と聞かれることもあり、それは「音」からではなく「身体」から捉えた発言。


美しい舞台での立ち姿や振る舞いのための身体と、楽器として最大に効率的な呼吸が出来る筋肉(動かし方や使い方、無駄な動きを少しでもしないようにする等)を目指してメニューを作ってもらっています。最初は稽古ですぐ疲れる外反母趾の痛みを軽減していくメニューでした。大怪我をした時の行動からセカンドオピニオンとして脳外科医の紹介、今は現場復帰するまでの日々の指導やアドバイスが有難い。


筋肉は、栄養、精神面、睡眠、日々の行動のクセなどが大きく関わっているんだと実感していて、それら全てのことを相談し頼れます。

例えば、本番中にお手洗いに行きたくなるかもしれない不安をなくしたいと言えば水分の摂り方のアドバイス、嫌いな人と本番があると嫌悪感でうまく歌えないと言えば嫌いな人を気にしなくなる方法をアドバイス。ストレス回避なども。
いずれも筋肉がなるべく歌うために効率よく効果的に動いてくれるよう持っていきたいのです。身体のさまざまな仕組みを理解している人ならではの細かで分かりやすい説明があります。


緊急だと、寝違え、肩がガチガチ(肩に扇風機の風があたったまま寝てしまっていた)、手が痛い(スマホゲームのし過ぎ)、突然腰痛(うつぶせのままスマホ作業した)など、すぐに体を改善してくれ、同時に理由を見つけ行動も改善するよう導かれます。


ここまで書けば、定期的な30分とか1時間の枠でリセットしてくれるモノとは別物であるとご理解いただけたのではないでしょうか。


定期的に疲れた身体をリセットするのももちろん大切で、気持ちもいいですよね。私も過去には鍼や整体、マッサージに時々通っていましたからよく分かります。
それらとは別物であるトレーナーに頼る理由は、日々をどうベストな状態で過ごすか考え、それによってパフォーマンスを常に良い状態にするという意識を持ち、そのように自分をケアしてコントロールできるように教育(笑)してもらえるからです。

週1または月1で身体をリセットするとして、リセットした後は次のリセットまで疲れていく一方。その間にあった本番や稽古や練習は、疲れた状態でやっていることになります。

私はこれが嫌なんです。常に良い状態をキープしたく、それを目指しているんです。疲労がたまる前に自分自身で何が出来るか、ですね。


実際に家に来てもらうのは一年に2~3回でしょうか?一回の時間は決まっていなくて、セルフケアがうまくいっていれば30分もかからないし、でも相談事が多いので1~2時間はすぐ経って、3時間くらいかけてもらう時もあります。
セルフケアがうまくいっているかチェックと、その時々のちょっとした不具合もリセットしてもらって、新しいケアが増えたりもします。プラス、どんどん相談を投げかける。


あとは、毎日でも1日何回でも時間のある限り連絡に応じてくれます。動画や写真、拙い絵などで説明をして返信をもらい、会わなくても出来ることが山ほどあります。


時間枠に関係なく、運営会社の方針にも左右されない、これこそまさに、パーソナルトレーナー。


1日にほんの少しのケアを自分自身でして、年に2~3回は実際にみてもらって、緊急も依頼できて、毎日でも連絡が出来るってすごいですよ。
強くオススメします!!


中神欣彦トレーナーは次回10月13日21時からのコマラジ【ME音のオペラペラ】にゲスト出演してくれます。




↓人気ブログランキング参加中です↓

クラシックランキング

コメント

非公開コメント