「たんかく」と読みます。わたしは「たんつる」と読んでいました…恥ずかしい…



地元、熊野の木材をふんだんに使ったホール。デザインも洗練されています。複合施設で図書館もあり、誰でもピアノも設置(グランドと電子とがあった)、楽屋まわりもすっきり美しい。
見晴らしがいいので4階の図書館もどうぞと勧められて見てきました。こちらもシャレてる!


前日は熊野川の御船祭だったそうです。

2023年日本建築学会作品選集に掲載される作品のうち特に優れた作品として作品選奨に選定されたそうです。
ホールで歌った私にとっては、洗練されたデザインもさることながら、音響設計の素晴らしさにうなりました。
ステージ奥からでも、小さな音でもよく通る響き。お風呂みたいに響きすぎるのではなく、ノンストレスで通っていく音。間違いなく聴きやすい。歌う側にとってもホールの響きに対して試行錯誤した歌い方を一切しなくていい抜群の響き。こんな素晴らしいホールは滅多にないのではないでしょうか。
↓この、反響板になっているコンクリート打ちっぱなしの奥の壁がいいのか。木材が多いからか。とにかく楽に歌えるんです。最高でした。

また行きたいホールです!!
↓人気ブログランキング参加中です↓

クラシックランキング



地元、熊野の木材をふんだんに使ったホール。デザインも洗練されています。複合施設で図書館もあり、誰でもピアノも設置(グランドと電子とがあった)、楽屋まわりもすっきり美しい。
見晴らしがいいので4階の図書館もどうぞと勧められて見てきました。こちらもシャレてる!


前日は熊野川の御船祭だったそうです。

2023年日本建築学会作品選集に掲載される作品のうち特に優れた作品として作品選奨に選定されたそうです。
ホールで歌った私にとっては、洗練されたデザインもさることながら、音響設計の素晴らしさにうなりました。
ステージ奥からでも、小さな音でもよく通る響き。お風呂みたいに響きすぎるのではなく、ノンストレスで通っていく音。間違いなく聴きやすい。歌う側にとってもホールの響きに対して試行錯誤した歌い方を一切しなくていい抜群の響き。こんな素晴らしいホールは滅多にないのではないでしょうか。
↓この、反響板になっているコンクリート打ちっぱなしの奥の壁がいいのか。木材が多いからか。とにかく楽に歌えるんです。最高でした。

また行きたいホールです!!
↓人気ブログランキング参加中です↓
クラシックランキング