ホテルをチェックアウトし、すぐに五井駅から木更津駅へ。(仕事の話はまた後日)
計画は、中の島公園、日本一高い歩道橋、お寿司(または海鮮)。
しかし残念ながら橋の修繕工事時期にひっかかり公園にも入れないと電車の中で下調べ中に知り、出鼻をくじかれました。

木更津駅に着いてキャリーケースをロッカーに預け、カラフルな「誰でもピアノ」を眺めてから、まずは観光案内所へ。
パンフレット類と街歩き地図をいただき、案内所に座って熟考。とりあえずランチにお寿司を食べることに。
『君寿司』
おまかせセット

美味しい。脂ののったかますは炙るとさらに美味しいから炙ったよ、とお店のお母さんが話してくれました。
豪華なサラダお味噌汁、デザートにフルーツまでついて、リーズナブル。
12時になると次々と常連さんが入ってきました。カウンターを陣取り続けるのは申し訳ないので早々お店を出ました。

街は静かで人通りは少なく、閉まっているお店も多く(夜は賑やかだと後で聞きました)、簡単にお茶する場所も見つけられず、さあチェックインまでだいぶ時間があるぞ、神社仏閣めぐりだな。
歌舞伎の『与話情浮名横櫛』で知られる与三郎のお墓があるという
『光明寺』

駅の階段もこうなっていた。

もう一寺。三大狸伝説の一つとされ、あの「♪しょ、しょ、しょじょじ」の狸囃子の童謡が出来たお寺がこことは!!
正しくは「しょう、しょう、しょうじょうじ」だとは!
『證誠寺』

歌碑

狸が手厚く葬られた塚もありました。伝説とはいえ、お腹を叩き過ぎてお腹ぎ破れて死んでしまったと考えると、塚の写真は撮りづらかった。
陶器の狸もたくさんありました。
その帰りに、お寺のそばで、たまたま見つけたカフェ
『いせもとカフェ』
趣きある内装で落ち着く雰囲気。ランチが人気のよう。お昼時に珈琲だけですみませんでした。入り口がかわいい。

こちらも常連さんだらけでした。
荷物を引き出し、ホテルに向かい、少し早めに入れてくださったので、早々と貸し切り状態の大浴場でくつろぐ最高の移動日となりました。
そういえば、次のオペラ共演者が木更津出身だったような。すぐ連絡をとり、美味しいお店を教えてもらいました。行けるかな?
あ、見るからに老舗っぽい「三好屋」豆大福や、「榮太郎」狸最中もバラ売りで一つ購入、仕事日の朝食となりました。
↓人気ブログランキング参加中です↓

クラシックランキング
計画は、中の島公園、日本一高い歩道橋、お寿司(または海鮮)。
しかし残念ながら橋の修繕工事時期にひっかかり公園にも入れないと電車の中で下調べ中に知り、出鼻をくじかれました。

木更津駅に着いてキャリーケースをロッカーに預け、カラフルな「誰でもピアノ」を眺めてから、まずは観光案内所へ。
パンフレット類と街歩き地図をいただき、案内所に座って熟考。とりあえずランチにお寿司を食べることに。
『君寿司』
おまかせセット

美味しい。脂ののったかますは炙るとさらに美味しいから炙ったよ、とお店のお母さんが話してくれました。
豪華なサラダお味噌汁、デザートにフルーツまでついて、リーズナブル。
12時になると次々と常連さんが入ってきました。カウンターを陣取り続けるのは申し訳ないので早々お店を出ました。

街は静かで人通りは少なく、閉まっているお店も多く(夜は賑やかだと後で聞きました)、簡単にお茶する場所も見つけられず、さあチェックインまでだいぶ時間があるぞ、神社仏閣めぐりだな。
歌舞伎の『与話情浮名横櫛』で知られる与三郎のお墓があるという
『光明寺』

駅の階段もこうなっていた。

もう一寺。三大狸伝説の一つとされ、あの「♪しょ、しょ、しょじょじ」の狸囃子の童謡が出来たお寺がこことは!!
正しくは「しょう、しょう、しょうじょうじ」だとは!
『證誠寺』

歌碑

狸が手厚く葬られた塚もありました。伝説とはいえ、お腹を叩き過ぎてお腹ぎ破れて死んでしまったと考えると、塚の写真は撮りづらかった。
陶器の狸もたくさんありました。
その帰りに、お寺のそばで、たまたま見つけたカフェ
『いせもとカフェ』
趣きある内装で落ち着く雰囲気。ランチが人気のよう。お昼時に珈琲だけですみませんでした。入り口がかわいい。

こちらも常連さんだらけでした。
荷物を引き出し、ホテルに向かい、少し早めに入れてくださったので、早々と貸し切り状態の大浴場でくつろぐ最高の移動日となりました。
そういえば、次のオペラ共演者が木更津出身だったような。すぐ連絡をとり、美味しいお店を教えてもらいました。行けるかな?
あ、見るからに老舗っぽい「三好屋」豆大福や、「榮太郎」狸最中もバラ売りで一つ購入、仕事日の朝食となりました。
↓人気ブログランキング参加中です↓
クラシックランキング