入間市の仏子駅最寄りのアミーゴという施設に行きました。ここは大正5年、地域の繊維業者によって建てられた施設で、後の埼玉県繊維工業試験場となる仏子模範工場だったそうです。平成10年まで使われていたそうで、その後文化創造施設と生まれ変わりました。
私は10年位前が最後の出演だったと思いますが、カヴァレリアルスティカーナ、カルメン、椿姫(ハイライト)に出演させていただいきました。ここに通った懐かしい思い出をたくさん思い出しながら入間川を眺めました。



ホールから見える様子、近隣の様子が10年も経てば当然変わっていて、昔より住んでいる人が多い気がしました。住みやすくなっているのですね。
「椿姫」を観に行ったのですが、昨日はいつも舞台スタッフとしてお世話になっている三浦奈綾さんのご自身の団体旗揚げ公演。三浦安浩さんちの長女さんです(^^)

入間市は彼女の地元でもあり家族総出で受付周りや歌い裏側を支えている様子がうらやましいほどにキラキラしていました。
公園はキャストが全て若い方々で埋め尽くされ本当に新鮮な舞台でした。演出も想いが溢れ、やりたいことがまだまだ詰め込めていない、詰め込めきれないと言うエネルギーを感じるような、はちきれんばかりのものでした。
公園を主催するということに関して、全てにおいてのセンスが光っていて、感心していました。センスって学ばないところがありますから、そこに独自性がみえますよね。
たとえば、チラシには勇気がいるほどの空白。空白は美です。でもついつい、情報詰め込もうとしてその空白をつくれないのが一般的なチラシです。
プログラムの簡素さ。休憩時間に展示物として見られるようキャストのプロフィール家が書かれていました貼り付けられていましたとても良いアイディアだと思います。
PRの仕方もとても計算されたシンプルで、押し付けず、きれいだった。
何もかもに統一感をもたせていて、そこにはセンスの良さしか感じられませんでした。うらやましいし、勉強になりました。
次回公演や今後の彼女の活躍に期待をして私は私で精進していきたいと思います。コロナ禍に旗揚げ公演に踏み切った勇気にも元気づけれながら。
↓人気ブログランキング参加中です↓

クラシックランキング
↓10且23日ユミツグライブ↓

↓12月2日和コンサート↓

私は10年位前が最後の出演だったと思いますが、カヴァレリアルスティカーナ、カルメン、椿姫(ハイライト)に出演させていただいきました。ここに通った懐かしい思い出をたくさん思い出しながら入間川を眺めました。



ホールから見える様子、近隣の様子が10年も経てば当然変わっていて、昔より住んでいる人が多い気がしました。住みやすくなっているのですね。
「椿姫」を観に行ったのですが、昨日はいつも舞台スタッフとしてお世話になっている三浦奈綾さんのご自身の団体旗揚げ公演。三浦安浩さんちの長女さんです(^^)

入間市は彼女の地元でもあり家族総出で受付周りや歌い裏側を支えている様子がうらやましいほどにキラキラしていました。
公園はキャストが全て若い方々で埋め尽くされ本当に新鮮な舞台でした。演出も想いが溢れ、やりたいことがまだまだ詰め込めていない、詰め込めきれないと言うエネルギーを感じるような、はちきれんばかりのものでした。
公園を主催するということに関して、全てにおいてのセンスが光っていて、感心していました。センスって学ばないところがありますから、そこに独自性がみえますよね。
たとえば、チラシには勇気がいるほどの空白。空白は美です。でもついつい、情報詰め込もうとしてその空白をつくれないのが一般的なチラシです。
プログラムの簡素さ。休憩時間に展示物として見られるようキャストのプロフィール家が書かれていました貼り付けられていましたとても良いアイディアだと思います。
PRの仕方もとても計算されたシンプルで、押し付けず、きれいだった。
何もかもに統一感をもたせていて、そこにはセンスの良さしか感じられませんでした。うらやましいし、勉強になりました。
次回公演や今後の彼女の活躍に期待をして私は私で精進していきたいと思います。コロナ禍に旗揚げ公演に踏み切った勇気にも元気づけれながら。
↓人気ブログランキング参加中です↓
クラシックランキング
↓10且23日ユミツグライブ↓

↓12月2日和コンサート↓
